虫歯の治療は「痛い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。治療中の痛みを軽減するためには麻酔をかけますが、そもそもこの麻酔注射自体が「痛いから苦手」とおっしゃる方も少なくないのです。
当院では麻酔注射時の痛みが少なくて済むよう、注射の打ち方を工夫をしています。例えば注射の前に、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。こうするとあらかじめ歯ぐきに麻酔がかかるため、注射を打った時の「チクッ」とする痛みを軽減できます。
また、注射針は細ければ細いほど刺す際の痛みが少なくなるので、できる限り細いものを採用。そして麻酔液の注入には、電動の注射器を使っています。電動式注射器を使用するのは、麻酔液の注入速度を自動で一定に保てれば、痛みを感じにくいからです。少量ずつゆっくりと麻酔液を注入していくことで、お身体への刺激を減らし、痛みを感じにくくできます。
さらに注射の後はしっかりと時間をおいて、十分に麻酔が効いてから治療を開始するようにしています。
「なるべく痛くない治療をしてほしい」「無痛治療をしてほしい」といった、痛みが苦手で歯科の受診をためらっている患者さんを、1人でも多く救いたい。私たちはこの考えから、できる限り痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を行っています。
当院では、虫歯に侵されていない健康な歯の組織はなるべく削らずに、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。
これは事前に削るべき場所をしっかりと把握した上で、必要な部分だけ削っていく治療方法です。
なお、歯を削る際には必要に応じ、患部を拡大して見られる歯科用の顕微鏡「マイクロスコープ」を使用。これを使うとより精密な処置ができるため、必要以上に歯を削り過ぎることがありません。
また、歯を削り過ぎないことのみに注力するのではなく、可能な限り神経を残す「歯髄保存治療(しずいほぞんちりょう)」にも力を入れています。
このように当院ではなるべく歯を削らない治療、できるだけ神経を残す治療をご提供し、患者さんご自身の歯を長く健康に保てるよう努めています。
虫歯は、放っておくと重症化して、神経(歯髄)にまで病巣が達してしまうことがあります。そうなってしまった場合、「根管治療」という歯の神経の治療をしなければいけません。
この根管治療を雑に行ってしまうと、痛みが治まらなかったり、虫歯が再発したりすることも。場合によっては歯を抜かなければならない事態にもなりかねません。
その原因としては、細菌や根管内部の汚染物の取り残し、治療中に起きた細菌感染などが挙げられます。虫歯の再発を防げるかどうかは、根管に入り込んだ虫歯の細菌や汚染物を、どれだけキレイに取り除けるかにかかっているのです。
根管内部は文字通り管状になっており、縫い針くらいの細さしかありません。細菌や根管内部の汚染物をキレイに除去するには、手間を惜しまない、神経を集中して行う繊細な処置が歯科医師の側に求められます。
少しでも歯を長持ちさせられるよう、私たちは丁寧な根管治療を心掛けています。さまざまな医療機器や器具を活用し、症状が改善しやすく、再発しにくい根管治療を実践。なかなか痛みがなくならない重篤な虫歯にも、しっかり対応いたします。
歯の神経の一部、または全部を保存して、歯の機能を維持することを目指す治療方法です。
重度の虫歯などで、歯の中にある神経が炎症や感染を起こした場合に行います。感染した神経を取り除き、根管(歯の根)の中をキレイに掃除する治療です。
当院では虫歯の治療時に、なるべく痛みを感じないで済むように配慮しています。麻酔をかける際も、塗るタイプの表面麻酔を使用する、細い針を使用する、電動式注射器でゆっくり麻酔液を注入するなどの工夫をしてなるべく痛くない治療を心がけていますので、安心してご来院いただきたいと思います。
虫歯治療は基本的に、保険が適用される治療です。治療後に、つめ物やかぶせ物が必要になった場合は、保険適用のものと保険適用外のものをお選びいただけます。
それぞれに長所と短所があるため、患者さんのお口の状態やご予算などに合わせて選択いただけるよう、特徴や費用について詳しくご説明いたします。わからないことがありましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
虫歯の状態にもよりますが、小さい虫歯の場合はほぼ1回で治療が完了します。歯の間に虫歯ができた場合や、つめ物を作製して修復しなければいけない場合、2~3回は通院が必要です。歯の神経まで、またはその近くまで虫歯が広がっている場合は、1~3か月かかることもございます。
虫歯の状況を診て事前に詳しくご説明しますので、不明な点や気になることがあればお問合せください。