太白区・長町で歯科・歯医者をお探しなら

〒982-0007
宮城県仙台市太白区あすと長町2丁目2-10 ヨークタウンあすと長町2階

・JR東北本線「長町駅」西口より徒歩5分
・仙台市地下鉄南北線「長町駅」南出口より徒歩5分

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

(休診日:水曜午後、日曜、祝日)
土曜日午後は14:00~17:30まで診察(※)

※2025/1月現在

ご予約・お問合せはこちらへ

022-746-8241

当院の痛みの少ない虫歯治療

痛みの少ない虫歯治療を
お望みの方へ

多くの患者さんが、「歯科治療は痛い」といったイメージをお持ちです。麻酔をすれば痛みを抑えられるとはいえ、その麻酔注射自体が痛いと言われる方もいらっしゃいます。

当院では麻酔注射をする際、患者さまの痛みを最小限に抑えるよう心がけています。「歯医者は痛いから行きたくない」と治療を敬遠した結果、虫歯が進行してしまい、歯を抜く必要が生じる事態を避けたいのです。

痛みの少ない虫歯治療をご提供している当院に、安心してご来院いただければと思います。

当院の痛みの少ない虫歯治療

小さな虫歯なら痛みの少ない治療が可能

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

「虫歯で歯が痛い」と感じた経験をお持ちの方にとって、虫歯治療は怖いものに違いありません。中には、「痛いと訴えても治療をやめてくれなかった」といった話を聞くこともあります。

そもそも、なぜ虫歯治療で痛みを感じるのでしょうか。

それは歯の中に神経が通っているからです。治療で歯を削るとき、削れば削るほど神経に近づいていきます。そのため、治療時の痛みも強くなっていくのです。

ただし、虫歯の進行度合いによって痛みの程度は大きく異なります。歯の表面の組織「エナメル質」だけの虫歯であれば、ほとんど痛みを感じるケースはありません。そのため、麻酔なしでも治療が可能です。

このことから、虫歯は早期発見・早期治療が重要だとお分かりいただけるでしょう。小さな虫歯の段階で発見して治療することで、患者さんのご負担はずいぶん減らせるのです。

痛みの少ない麻酔で負担を軽減

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

虫歯であっても、歯の表面のエナメル質部分にできた場合は痛みをほとんど感じません。しかしエナメル質を越えてその内側の象牙質まで進行すると、虫歯は徐々に神経に近づきます。

そのため歯に触れたり削ったりする際に、「キーン」と響く鋭い痛みや、激しくしみるような痛みを感じる場合があります。

さらに虫歯が神経まで達すると、神経をとり除く処置「抜髄(ばつずい)」が必要です。これは痛みを感じやすい治療です。

以上のように、虫歯は進行するほど痛みを伴う可能性が高くなります。「痛みが怖い」という声は、歯科治療を躊躇される最も大きな理由の一つです。そこで当院は「なるべく痛くない治療」をモットーに、痛みの軽減に特に力を入れています。

その要となるのが「麻酔」の存在です。麻酔自体の痛みを心配される方も少なくありませんが、細心の注意を払って痛みの少ない麻酔を施すよう工夫を凝らしています。

麻酔へのこだわり

麻酔時に工夫をすることで、当院は痛みの少ない治療を実践しています。

表面麻酔の実施

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

歯ぐきに、塗るタイプの表面麻酔を実施。あらかじめ歯ぐきに麻酔がかかるため、注射を打った時のチクッとする痛みを軽減できます。

この表面麻酔をしっかりと行えば、その後、注射器で注入する麻酔薬の量も減らせ、お体への負担も抑えられます。

極細の注射針の使用

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

注射針は細ければ細いほど、刺した際の痛みを少なくできます。

そこで当院では、日本で入手できる注射針の中から、できるだけ細いものをご用意しています。

麻酔液は体温と同程度に保温

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

麻酔液は体温と同程度に温めてから使用しています。なぜなら、お体と麻酔液に温度差があると、刺激や痛みを感じやすいためです。

また高血圧、糖尿病、喘息など治療中の持病がある患者さんのために、3種類の麻酔液を用意しています。それぞれの全身の健康状態に合わせて麻酔を選択しています。

電動麻酔器で体への刺激を軽減

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

当院では、電動麻酔器を使用して麻酔液を注入する手法を取り入れています。麻酔器が電動ですと麻酔液の注入速度を一定に保てるため、痛みを感じにくくなるからです。少量ずつゆっくりと麻酔液を注入していくことで、お体への刺激が軽減され、痛みを抑えられます。

さらに注射針を刺す位置にも配慮。骨の密度が少ない部分を選んで注射を行うことで、痛みの少ない治療を実現しています。

状況に応じて伝達麻酔を実施

治療する歯によっては、麻酔が効きにくい場合もあります。通常の麻酔をしても痛みを感じる場合には「伝達麻酔」を行っています。

例えば下の奥歯や親知らずなどは麻酔が効きにくく、通常の麻酔では痛みを十分にやわらげられないケースがあるのも事実です。その点、神経の根元に薬剤を注入する伝達麻酔であれば、効果の範囲を広められます。もし「麻酔が効いていない」と感じた際には我慢せず、お気軽にお伝えください。

痛みの少ない虫歯治療の種類

局所麻酔

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

歯科の局所麻酔には通常麻酔(浸潤麻酔)と伝達麻酔があります。

治療の際、通常麻酔は歯の近くに打ちますが、麻酔の効きが不十分な場合には、歯根膜(しこんまく:歯の周りを覆う膜)や歯随腔(しずいくう:歯の神経や血管のある部分)に麻酔を施します。これが伝達麻酔です。

広い範囲を麻酔するために太い神経の近くに麻酔を打つこともあります。

痛みの少ない虫歯治療の
よくあるご質問

麻酔注射をした後、どれくらい経てば食事をとれますか?

一般的な浸潤麻酔の場合、注射後1~3時間程度で麻酔の効果が切れてきます。歯やお口に違和感がなくなるまで、お食事はお控えください。

妊娠中ですが、麻酔注射はお腹の赤ちゃんに影響を及ぼしますか?

歯科治療で用いる浸潤麻酔は、局所麻酔です。全身性の麻酔ではありませんので、妊娠中のお腹の赤ちゃんに影響が出ることはありません。どうぞご安心いただければと思います。

授乳中ですが、麻酔は母乳を飲む赤ちゃんに影響を及ぼしますか?

歯科治療で使用する浸潤麻酔は局所麻酔ですので、全身に作用が広がることはありません。麻酔注射の影響は母乳にまで及ばないため、治療後はいつも通り授乳いただけます。

太白区・長町の歯医者で痛くない虫歯治療をお探しなら「あすと長町歯科」へ。丁寧な治療で、お口の健康を守ります。

痛みの少ない虫歯治療の流れ

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

治療部位の確認

治療部位を確認し、麻酔が必要かどうかを判断します。その上で患者さんの全身の既往歴を確認し、より適した麻酔を選択します。

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

表面麻酔を塗布

麻酔注射をする部分に表面麻酔薬を塗布し、針が刺さる時のチクッとする痛みをやわらげます。

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

麻酔液の注入

表面麻酔が効いていることを確認してから、針を刺す位置に配慮しながら骨の密度が低い部分を狙って麻酔注射を打ちます。この時は電動麻酔器を使用し、ゆっくりと麻酔液を注入します。

太白区・長町の痛みの少ないむし歯治療

治療

麻酔が効くまで数分待ちます。その後、麻酔がしっかり効いていることを確認してから治療を開始します。もし麻酔の効きが不十分な場合には、遠慮せずにお伝えください。

太白区・長町の歯医者さん|あすと長町歯科

医療法人準星会 あすと長町歯科 院長 飯島 進吾

資格
  • 歯科医師
  • 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医